短小亭日乗

短くて小さい日記

狂詩について


東洋文庫平凡社)の「江戸狂詩の世界」という本をぱらぱらめくっているが、どうも興が乗らない。中途半端にひねったものばかりで、がつんとくるものがないのだ。「江戸のエスプリがわからぬか」と通人にいわれそうだが、エスプリなんぞはどうでもいい。私が狂詩に求めるのは、もっと下世話な、もっとばかばかしい、もっと狂的な世界である。

たとえばこんなもの。


虎龍一翻知唐将
親々若子南山寿
不避山砂至臨泉
矢張奔馬酔淮南


これを「虎と龍と、一たび翻って唐将を知れば……」などと読んでも意味は通じない。下に読み方を書いておくが、これを見てもなんのことやら分らない人もいるだろう。


こたついちばんしりからしよう
おやおやわかいしゅなにさんす
ふざけさんすなしりんせん
やはりほんまがえいわいな


(註)
「しりんせん」というのは昔のおいらんの言葉で「知らないわ」という意味。「ほんま」というのは「本間取り」の略で、人間にとっていちばん自然な体位をさす。